アメリカのタリン・サイモンの”死亡宣告された生者、他、全18章の物語”というシリーズ作品からの展示。
世界中の様々な、血縁にまつわる物語を、写真と文章を使って、額縁に構成している。
テーマは例えば、生きながら死人にされたインド人の家族、女性初のハイジャック、などなど。
合理的な考え方では、どうしようもない現実が、ユニークな表現方法で淡々と語られる。
単なる書物や写真、映像ではない、新しいタイプの歴史の表現方法を見た気がする。
American of Taryn Simon exhibition from the series work called "living that is death sentence, the other, all 18 chapters of the story".
A variety of the world, the stories of relatives, using photos and text, so as to form the frame.
Theme, for example, Indian families that have been in dead while alive, the first woman of the hijacking, and so on.
In a rational way of thinking, helpless reality is, it is indifferently told in a unique representation.
Mere books and photos, not the video, is to feel you have seen how to represent a new type of history.
0 件のコメント:
コメントを投稿