2014年11月3日月曜日

釜ヶ崎芸術大学② Kama Gei 2


会場には、釜ヶ崎の人々が、ワークショップなどを通じて作り上げた、数々のアート作品が展示されていた。

この大学について、何の情報も与えられずに見たら、どこかの子供が作り上げたもののように見える。

The venue, the people of Kamagasaki is, it was created through such workshops, had been exhibited a number of works of art.

For this university, when you see without being given any information, it looks like somewhere of what a child is created.


釜ヶ崎芸術大学では、何かを作る、という形のアートだけではなく、地元の人々が、町の歴史、自分のそれまでの人生について、語り合ったりしているともいう。

”なかったことにしない社会”という趣旨の言葉が印象的だった。

人間の歴史とは、振り返ってみれば、なかったことにする歴史、と言ってもいいかもしれない。

勝者だけが歴史を語り、作り、書き残して、敗者の歴史は、いつのまにか、忘れ去られてきた。

釜ヶ崎では、アートは、美術学校で技法を学んだ人々が、芸術作品を作り上げるという活動ではなく、文字通り普通の人々が、日々の生活の延長として、何かを作り上げていく、そんな活動になっている。

釜ヶ崎大学を含めた、このNPOの活動は、以下のURLで知ることができる。


In Kamagasaki University of the Arts, to make something, not just art of the form, it says local people, the history of the town, about his life up to it, also has been or talking. 

Words gist of that is "the society where people have memories of everything, not only good things" was impressive. 

The human history, In retrospect, it might be nice to say that history to that it did not, and. 

Only winner talks about the history, to create, and wrote, the history of the loser, unawares, have been forgotten. 

In Kamagasaki, art, people learned the technique in art school, rather than the activities that make up a work of art, ordinary people literally is, as an extension of the day-to-day life, will make up something, turned to such activities there. 

Including Kamagasaki University, activities of the NPO can be known by the following URL.

0 件のコメント:

コメントを投稿