2014年11月3日月曜日

釜ヶ崎芸術大学① Kama Gei 1


釜ヶ崎は、ホームレスや浮浪者が多く集まる地域だったが、通称、ココルームというNPO団体により、”釜ヶ崎芸術大学”が作られ、そこで、ワークショッなどを通じて、町の再生が行われている。

このNPOを主催しているのは、上田假奈代という詩人。

この上田假奈代の活動を知った谷川俊太郎が、寄付を寄せたり、また自らこの地を訪れ、詩を読んでいる、というのも興味深い。

Kamagasaki is, but homeless and vagrant was many gather regional, aka, the NPO organization named here Room, "Kamagasaki University of the Arts" is created, where, such as through workshops, town of regeneration is being carried out.

Are you organized this NPO, poet Kanayo Ueda.

Shuntaro Tanigawa, a famous poet was aware of the activities and asked for donations, also himself visited this place, read poems, because it is interesting.


上田のよれば、このNPOに当初、参加した人々は、皆が、将来はアートで食べていきたい、と考えていたという。

アートという存在が、現実の社会の中において、一般の人々の暮らしの中で、何ができるのかを、模索し続けた結果が、ここには展示されている。

According Ueda, initially in this NPO, the people who participated, that everyone, the future was thinking they want to do business in the art, and.

Existence of art is, in in the reality of society, in the lives of ordinary people, and what can be done, the results continue to look is, here are exhibited.

0 件のコメント:

コメントを投稿