ヨコハマトリエンナーレ2014で見た作品のこと。レイ・ブラッドベリの『華氏451度』のこと。フランソワ・トリュフォーの同名映画のこと。そして、アート、記憶、忘却、歴史のことなど。 Art works in Yokohama Triennale 2014. And things from Ray Bradbury "Fahrenheit 451", the same name movie by Francois Truffaut, art, memory, oblivion, and history.
2015年4月26日日曜日
第10話:洪水のあと Chapter 10: Days After Deluge
第10話からは、会場を新港ピアに移して行われた。
ここに来るのは初めて。海の近くで、より横浜らしい会場だ。
第10話じは、洪水のあとと題されて、福岡トリエンナーレの過去の映像作品が小さなコーナーで展示されていた。
福岡トリエンナーレは、アジアをテーマにして、アジアからのアーティストの作品が数多く展示される。
いつかは行ってみたいと思っている。
From Episode 10, was performed by transferring the venue Shinko Pier.
First come here. Near the sea, it's more likely venue Yokohama.
The same Episode 10, it is entitled after the flood, the past of the video work of Fukuoka Triennale has been exhibited in a small corner.
Fukuoka Triennale, in the Asian theme, the artist works from Asia are numerous exhibition.
Someday it is I want to go.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿